メールマガジンパソ隊メルマガ
ホットな情報と読むだけでスキルアップする情報満載!!
パソコンの新しい技術情報と動向をいち早く収集、お届けいたしています。 これは知っておいて欲しいという便利な操作、知識もセレクトしています。月1回発行、無料です。
パソ隊メルマガ に付いてのお問合せ先 eメール
お読みになりたい方は登録フォームにてお申し込みください。
パソ隊メルマガ 登録フォーム
パソ隊メルマガ バックナンバーご紹介
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ パソ隊メルマガ 2022/12/20発行 ~ 楽しみ、学び、地域社会に活かす ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第177号 師走も押し迫ってきましたが、皆様方には如何お過ごしでしょうか。 なかなか収束しない世の中の諸々の事象にいらだちの募る今日この頃です。 名奉行が現れて、スパッと解決してくれたらと、子どものような思考回路で思ったりしています。 来年こそはコロナのない平穏な日常が来ることを期待しましょう。 良いお年をお迎えください!! ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■気になる話題 ウクライナ、詐欺被害、統一教会問題、コロナ感染等々なかなか収束しませんね。 そんな中、この1か月間はサーッカーが話題の中心でした。 そして世界中が3密の状態の中で、大歓声を上げているのを目の当たりにしました。 マスク、手消毒に慣れた日常はなんなんだろうという疑問がわいてきます。 その答えになるかどうかわかりませんが、「ハイブリット免疫」というトピックを見つけました。 ◆マスクを着けている人が多い日本のコロナ感染者数が世界最多なのは何故? ハイブリッド免疫とは(2022.8.21の記事)―感染症専門医・忽那賢志の報告― 『報告の概要』 ・一つ目の要因:海外における検査数の減少 オミクロン株の拡大以降、世界的に検査数の減少が指摘されています。 実際には日本以外の国でも報告されていない感染者が多く存在し、過小評価になっている可能性があります。 ・二つ目の要因:欧米では「ハイブリッド免疫」を持つ人が増えていると考えられます。 「ワクチンによる免疫」と「感染による免疫」を併せ持つことを「ハイブリッド免疫」と呼びます。 詳しくは下記URLで https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220821-00310623 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■季節の雑感 ◆樹木や草花の生命力 【ツツジの再生】 庭にツツジとサツキが植えてありますが、ツツジの1株が去年枯れてしまいました。 何故1株だけが枯れたのかわかりませんが、根元の土の栄養不足が原因と推定。 今年の春に腐葉土で根元を覆い、水と栄養剤を頻繁に与えました。 その結果、枯れ木に若葉が戻ってきました。 このままいけば来春には元通りになるかもしれません。 これまでは、伸びた分の剪定だけで済ましており、手入れが雑でした。 改めて樹木も生きており、育て方次第ということを実感いたしました。 【鉢植えの花の再生】 鉢植えを6鉢おいて季節の花を楽しんでいます。 咲き終わったら根を取り出して処分していました。 先日、たまたま空いている場所に植え替えたところ、いつの間にか花をつけ始めました。 場所が良かったのか生命力が強かったのか不明ですが、ツツジに続いて新鮮な驚きでした。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■文化庁 「令和3年度国語に関する世論調査」結果 文化庁が平成7年度から毎年実施している調査です。 新しい言葉、言葉の意味の変遷等に関心があるため、時々本欄にも載せています。 内容は下記の4つの調査内容になっていますが、私は特に4.に関心があります。 言葉も時代によって意味するところが変わったりしますので。 1.国語に対する認識 2.生活の変化とコミュニケーションに関する意識 3.ローマ字表記に関する意識 4.言葉遣いに対する印象や、慣用句等の認識と使用 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93767401.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■面白雑学 お暇なときにクリックしてみてください。 ◆"紙を43回折ると月に届く"が本当なのか計算してみた。実際に折れる? https://zatsugaku-company.com/paper-moon/ これは「倍々」のお話で、昔話に出てくる頓智話と同じものです。 とんち話では米粒ですがいろいろなパターンで伝わっているようです。 https://roadofneurosurgery.com/double-game-1/ ◆電信柱の中身はどうなってる?電柱とはなにが違う? https://zatsugaku-company.com/telegraph-pole/ ◆体の面白い雑学まとめ33選!トリビア&豆知識の一覧 各項目の「続きを見る」をクリックしてみてください。 https://zatsugaku-company.com/body-amusing-trivia-matome/#st-toc-h-2 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■イベント情報 ◆美術館巡り(上の周辺を選択) ●国立西洋美術館 「ピカソとその時代」 日時:2022年10月8日(土)~2023年1月22日(日) 場所:上野公園内 企画展示室 観覧料:一般2,100円、大学生1,500円、高校生1,100円 https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2022picasso.html ●東京都美術館 「展覧会 岡本太郎」 日時:2022年10月8日(火)~2022年12月28日(水) 場所:上野公園内 特別展 観覧料:一般 1,900円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,400円 https://www.tobikan.jp/ ●上野の森美術館 「兵馬俑と古代中国 秦・漢文明の遺産」 日時:2022年11月22日(火)~2023年2月5日(水) 場所:上野公園内 1~2Fギャラリー 観覧料:一般 2,100円、大学生・専門学校生・高校1,300円、小・中学生900円 https://www.ueno-mori.org/ ●東京ステーションギャラリー 「鉄道と美術の150年」 日時:2022年10月8日(土) ~ 2023年1月9日(月・祝) 場所:東京駅丸の内北口改札前 入館料:一般1,400円、高校・大学生1,200円、中学生以下無料 https://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.asp ◆街中や郊外でイルミネーションを! 電力需給の逼迫をよそに、各地のイルミネーションは益々パワーアップのようです。 十分な寒さ対策をしてお出かけください。 全国のイルミネーション情報は下記のURLで。 https://sp.jorudan.co.jp/illumi/ ◆久しぶりに映画館で話題作を!! たまには大型スクリーンで迫力画面を堪能してみませんか! 年末年始必見!映画10作品をまとめて紹介 https://maonline.jp/articles/movie-column2022 ◆ゆっくりとお茶の間でテレビを!!! 【2022→2023 年末年始・お正月のおすすめ特番一覧】 https://www.tvlife.jp/pickup/520064 ◆一人読書を楽しみたい方に!!!! 直近4年間の文学賞一覧 (芥川賞から本屋大賞まで78冊) https://www.asahi-net.or.jp/~wf3r-sg/link1-bungakusho-list.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■ パソコン楽しみ隊のお知らせ ◆パソコンマンツーマン相談 毎週金曜日開催!! 無料!! リモート操作!! ZoomミーティングによるオンラインでのPCマンツーマン相談です。自宅にいながら相談が出来ます。 パソコン操作がわからない方。困っている方。個人レッスンで解決! ワード、エクセル、メール、スマホ、ネット検索、写真整理等、PC初心者対象 予約制 毎週金曜日 2022年12/23、2023年1/6,13,20,27 時 間:1回目 9時~9時50分、2回目 10時~10時50分、3回目 11時~11時50分 場 所:オンライン 自宅から 費 用:無料 問合せ:小西 yh5243@oasis.ocn.ne.jp ↓申し込みはこちらのWebフォームから https://pasotai.org/guidance/ ◆ちょいネットカフェ 内容:ワード、エクセル、その他 パソ隊サポーターがお手伝い致します。 日時:2023年1/19(木) 9:30~11:30 (月1回開催、原則第3木曜日) 場所:けやきプラザ6階 講師控室 参加費:1,500円 (コーヒー、ケーキ付き) 定員:8名 申込み:原 090-9427-3834 主催:NPO法人 パソコン楽しみ隊 協力:我孫子市社会福祉協議会 https://pasotai.org/choi/ ◆団体のホームページを作ってみませんか! パソコン楽しみ隊はホームページ(ウェブサイト)の制作・更新を公益支援事業として行っています。 料金はご相談に応じます。 制作支援の対象は、NPO団体,ボランティア団体,サークル・同好会・公益団体,福祉団体 様などとなります。 最新のレスポンシブデザインを用いて、コンテンツ重視のシンプルなホームページ運営をいたします。 問合せ:川口 kawaguchi@aqua-r.tepm.jp ↓ホームページ制作支援 (制作したサイトの紹介等) https://pasotai.org/webdesign/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■パソコン便利技 パソコンメーカーが発信している「メールの送信マナーについて」の資料です。 作成時期はちょっと古いですが内容は今も変わりませんので、参考にしてください。 ◆今更聞けない「メールの常識、非常識」 (NEC/LAVIE パソコンお役立ち講座) http://121ware.com/navigate/application/prevent/useful/20160802/index.html ◆マナー違反していませんか?知っているようで知らないメールのマナー (FUJITSU FMVサポート) https://azby.fmworld.net/usage/closeup/20100714/ ━━ パソ隊メルマガ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行者 :パソコン楽しみ隊 (丹内正利) 公式サイト:http://pasotai.org/ お問合せ :ezine@pasotai.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆