ワーキンググループ
GIMP ワーキンググループ
GIMP(GNU Image Manipulation Program)とは、オープンソースで開発されているフリーの画像編集・加工ソフトウェアです。 読みはギンプ、あるいはジンプ。
フリーの画像処理ソフトとしては高機能を誇り、数々の有料ソフトと比較しても遜色ないと言われています。
参加できるのはパソ隊会員になります。
あびこ市民活動ステーション大会議室 13:00~16:00 月1回、原則第3金曜日
開催日の最新情報は [会員の広場]-[会員用カレンダー] にて確認してください。
目的 | フリーソフトGIMPのテクニックレベルアップ。 将来、HP、ポスター、チラシなどパソ隊への制作要望に応える。 |
内容 | 基本的には、月1回(第3金曜日)ステーションAで実施。研修会方式で進めます。 |
GIMP W.G.作品
GIMPのW.G.メンバーによる作品を紹介します。
:::「輝く文字を作る」::: R5/02
ネットからフォントをダウンロードして輝く文字を作ってみました。
開催実績過去1年の掲載
2023/5/19第2回バンプマップの使用方法
バンプマップは、文字・画像に起伏をつけて、立体的に表現するツール.
*2021年7月講習の復習です。
*詳細に書かれた講師のテキストと今回参加の前年度講師のサポートのお陰で、全員見事に完成出来ました。
*ポスター作成時に使ってみたいツールです。
2023/4/21第1回ハロウィンのカードを作ろう
1 パーツを自分で作って、配置しながら 出来上がっていく過程が面白い。
パソコンに登録されていないホントの カードへの書き込み要領
2 音声入力
ワンドライブからディクテーションの設定要領。
(パソコンの機種によっては、officeにディクテーションがセットされている)
2023/3/17第10回オブジェクトにマップ
1 オブジェクトにマップ(円柱)
イ すべてのタブ設定が終了してからOKをクリックする。
ロ 円柱用の画像がひとつだと、円周に貼り付けられるので、横に伸びた画像になって
しまうため、複数の画像にしておく。
2 オブジェクトにマップ(直方体)
6面に貼り付ける画像のサイズを同サイズにしておく。
3 前2の直方体の応用作品例
4 前1の円柱の応用作品例
2023/2/17第9回輝く文字を作る
1.フォントを外部サイトから取り込む
検索ボックスに「font meme」と入力すると色々なフォントが用意されているサイトが開きます。好みのフォントが探せたら保存します。
2.画像に文字をドロップ
Gimpを起動してサイトから探したフォントと画像を挿入します。
3.ゴールドの色をつける
フォントが白色なのでゴールドの色に変えます。
4.つなぎ目の修整
パターンを並べての色付けなのでブラシツールでパターンのつなぎ目があったら、にじみツールで内側から外側に向かってなぞりつなぎ目を目立たないようにします。
5.立体的な文字
フィルター⇒照明と投影→ドロップシャドウ(レガシー)から立体文字にします。
6.きらめきを入れる
ブラシダイヤログにして「新しいブラシを作成」からキラキラを作成し、文字の上をキラキラで飾ります。
7.ファイルの保存
名前を付けてエクスポート.Pngファイルで保存します。
2023/1/27休み
2022/12/16第8回きらめき
1.画像にキラキラした光を付ける
2.夜景にキラキラを入れる
3.超新星を使ってきらめきを入れる
4.きらきらのブラシを作る
5.作ったブラシでキラキラを描画
6.作ったブラシで動的特性を使って描画
2022/11/25第7回水晶玉に映りこむ景色
1.円形に切り取り、レンズ効果を使って真ん中をふくらませる。
2.影と光をつける。
3.元の画像をぼかし、水晶玉を目立たせる。
4. 画像の中に水玉を作る
5. 応用:サンタさんの画像で水玉を作る
2022/10/21 第6回写真の加工<料理を美味しそうに見せる>
①レイヤーを3枚作る
②一番上のレイヤーを明るくする
③3番目のレイヤーを黒で塗りつぶす
④2番目のレイヤーをトーンカーブで調整する
⑤ケッパーの色を鮮やかにする
⑥修復ブラシで皿の油を消す
⑦皿の光の線を修復する
⑧復習:新しいテンプレートを作る
2022/09/16 9月は夏休み
2022/08/19 第5回ブラシを使う・ブラシを作る
1.ツールオプション ブラシので描画 ブラシ サイズ 角度 間隔などを変えることでいろいろな線 模様ができることを確認。動的特性の使いかたも確認6種類の模様を描いた。
2.メッセージカードを作った。使ったツールは テキスト ブラシ グラデーション これはいろいろな用途で利用できるとおもいます。
3.写真からイチゴのブラシを作る。これは 4.で利用するための行程。
4.おやつの写真に3.で作ったイチゴのブラシでイチゴを張り付ける。ツールは 前景抽出選択 ブラシ 華やかなカードができました。
5.ブラシツールの動的特性を自分で設定した。
2022/07/15 第4回 飛び出す写真
1.サッカーやバレーボールなど人物に動きのある画像の上に枠を書いて、その人物があたかもその枠から飛び出しているような画像に加工します。
2.動きのある人物の画像を取り入れる。
3.背景として全面黒色のレイヤーを追加する。
4.更に透明のレイヤーを追加して、そこに変形四角形の白い枠を書く。
5.書いた白い枠の外側にある人物の足・頭などの一部を残して、白枠の外側全部を消去する。
6.人物と白枠が重なっているので、重なった部分の白枠を消去する。
これで、白枠から飛び出しているような人物の画像が出来上がる。
2022/06/17 第3回レイヤーの基本
1.市松模様とレイヤー
①新しいレイヤーを追加 レイヤー名:市松模様…塗りつぶし方法:
透明 下塗り…パターン…市松模様
②市松模様レイヤーを選択した状態で”色域を選択”ツールで黒の部分をクリックする。
描画色赤に変更する。市松模様赤レイヤーを選択した状態で編集…描画色で塗りつぶすをクリックする。選択を解除する。
市松模様レイヤーを選択した状態で”色域を選択”ツールで黒の部分をクリックする。描画色赤に変更する。市松模様赤レイヤーを選択した状態で編集…描画色で塗りつぶすをクリックする。選択を解除。市松模様レイヤーの白の部分を消去する。レイヤ名を”市松模様黒”に変更する 名前を付けて保存する
2.草原のイラストでレイヤーのおさらい
①ファイル…開く/インポート…空 ②研修会資料のイラストを配置して画像を作る。(草原、雲、ポニー女の子、ポニー男の子)③透明のレイヤーを追加して馬の影を作ってみる。④名前を付けて保存する。
⑥市松模様赤レイヤーを選択した状態で、編集…描画色で塗りつぶすをクリックする。
2022/05/20 第2回前景抽出選択を使って合成写真
1.前景抽出選択ツールを使って前景を切り出します。
2.さらに修正したい時は、自由選択ツールやクイックマスクを使い修正します。
3.前景が選択出来たら、周りを消去します。
4.前景をコピーします。
5.合成したい写真を開き、前景を貼り付けます。
6.拡大縮小ツールで、大きさを調整し移動配置します。
7.ガウスぼかしでぼかします。
8.新しいレイヤーを追加し、ブラシツールで影をつけます。
9.ガウスぼかしや不透明度を調整して、自然な感じにします。
10.各自手持ちの写真で前景抽出選択ツールを使って合成写真の作成をしました。
ホームページ ワーキンググループ
ホームページW.G.参加できるのはパソ隊会員になります。HP基礎とHP実践の2コースがあります。
あびこ市民活動ステーション大会議室 13:00~16:00 月1回、原則 HP基礎 第3木曜日、 HP実践 第4水曜日
開催日の最新情報は [会員の広場]-[会員用カレンダー] にて確認してください。
趣旨 | ウェブ制作の人材育成。(市民団体からのHP作成依頼に対応する) |
概要 | ウェブページを記述するための言語であるHTML(XHTML)と、表示レイアウトなどの修飾を指定するのためのCSS(スタイルシート)を学びます。 現在のウェブデザインは、文書の構造(HTML)と体裁(CSS)を分離させるという設計思想で制作されています。 そんなに難しいものではなく、仕様(決まり)を若干覚えるくらいでホームページが作れるようになります。 |
開催実績過去1年の掲載
2023/05/24第2回外観の設定
1,テーマの設定
メールアドレス、パスワードを入力してホームページワーキングプレスを立ち上げた。テーマをダウンロード
2,外観の設定 ホームページ熊の山荘 食事 固定ページを作成した。
2023/04/28第1回HP概要と準備
URを開きHPとは概要の説明から進めた。https://abi.sakura.ne.jp/hpwg2/
HP作成準備でyahooメールアドレスの取得、確保。
フォルダーの作成、写真のダウンロード、セーフティーアドレスの確保、サーバーの確保の順で進めた。
2023/03/30第12回2022年度まとめ
1.クマの山荘 xfree版サイト作成
2.テーマは「businesspress」
3.重要なプラグイン3つ
4,テーマのカスタマイズ
5,個人のホームページ作成
2023/02/23第11回サーバーとテーマ
1.サーバーとテーマの説明を受けた。いろいろ試してみて自分に合ったテーマを探す方法やダウンロードについての解説。
2.個人のHPの独自サイトを検討・考察をし、不備の修正方法の指導を受けた。
3.次年度2023.4~ 内容について検討。リーダー西野さんに変更する。
次年度のHPの進め方について検討をした。
2023/01/26第10回ホームページ作成における質問
①クマの山荘における質問・・・なし
②各自HP作成の進捗状況・・・皆で共有しながら意見を聴く
③無料サーバー、有料サーバーの利用についての説明
2022/12/22第9回(BusinessPress)のカスタマイズ
1.カスタマイズ例 画像のように、フッターにメニューと同じものを設置する。
BusinessPress カスタマイズ…復習
2.12月度 クマの山荘 XFree版 進捗状
①個人のホームページ作成
②サーバー,ドメイン、テーマなどは自由
③内容は各自、独自のもの。
2022/11/24第8回(BusinessPress)のカスタマイズ
1.カスタマイズ例 画像のように、フッターにメニューと同じものを設置する。
2.カスタマイズ例
① 本文の行間を変更する。
② 見出し段落間を狭く
③ 最近の投稿-アイキャッチ画像-表示の不都合解消
④ ヘッダー部分の高さをスリム
⑤ フッタークレジットを消す
2022/10/27第7回投稿ページ作成
1.お問合せ 復習
2.投稿ページ作成、メニューに追加
3.ブログのサンプル投稿
4.ブログサイドバー設定(投稿日、アイキャッチ画像、カテゴリー)
2022/09/22 第6回お問い合わせフォームの作成
先月にインストールしたComtact Form7お問い合わせフォームを設置する。
フォームの部品の削除(題名)フォームの部品の追加(チェックボックス)
問い合せした方へ問い合せ内容を控えとして送信する(メール2)
テストの為に自分あてにお問い合わせを送信してみる。
2022/08/25 第5回クマの山荘 本文の作成ーお部屋
X-Freeは3ヵ月に一度管理パネルを開けて更新すること。
前回のテーマ「お食事」のページが完成しているかどうか講師に依る確認。
クマの山荘 「お部屋」のページの作成及び講師に依る確認。
お問合せのページの「CONTACT FORM7」を新たにインストール。
次回の講座に備えて、講師に依るお問合せページを作る方法のプレゼテーションがあった。
次回は問い合わせフォームを作成する。掲載する自分の好みの写真を用意する。(大きさは縦1000x横600ピクセル位)
2022/07/28 第4回クマの山荘 本文の作成-お食事
1. 前回の続きを作成 本文の作成-お食事を仕上げた
2. 文字の色付け 見出し、段落、ギャラリー(食事の写真を配置)
本文とギャラリー(クマ2の写真)をカラム2を使って横に並べる
3. 写真をクリックするとその写真が大きく飛び出す様にするには、
メデイアファイルになっていないと出来ない
2022/06/23 第3回クマの山荘HP作成
ホームの本文作成
①クマさんの山荘にご招待 → 見出し H2 記事 → 段落 18px スライダー → プラグイン [Smart Slider 3]
②ツキノワグマの生態 → 見出し H2
形態 → 見出し H3 記事 → 段落 18px 環境 → 見出し H3
本文 と ギャラリー(クマ1.jpg) → カラム 2 見出し、記事、動画挿入
③スライダー作成
管理画面から[Smart Slider]-[ダッシュボード]-[ダッシュボード]
③サムネイルの整列-[中央]、バー[スタイル]-[背景色]白(FFFFFFFF)
2022/05/26 第2回クマの山荘HP作成
◆固定ページ
以下五つの固定ページを作成
◆ホームページ設定
[外観]-[カスタマイズ]-[ホームページ設定]
◆メニュー
[外観]-[メニュー]
メニュー名 → main、[メニューを作成] [ホーム][お食事][お部屋][お問い合わせ]を選択し、[メニューに追加]
順番に並べる (ドラッグ&ドロップ)、[メニューを保存]
◆サイトの基本情報
[外観]-[カスタマイズ]-[サイトの基本情報]
◆ヘッダー画像
[外観]-[カスタマイズ]-[ヘッダー画像] [新規画像を追加] → 背景1b.jpg [新規画像を追加] → 背景1c.jpg
[アップロード済みヘッダーをランダム表示]
◆ホームページヘッダー
[外観]-[カスタマイズ]-[ホームページヘッダー] [ホームページヘッダーを有効にする]
◆サイドバー
[外観]-[ウィジェット] ペ-ジサイド]でブロック編集
ホームページ ワークショップ
ワークショップW.G.HP Workshop(ホームページワークショップ)
メンバーは8名ほど 川口、西野、安部、仙石、小西、山添、郡司、宮元
月替わりで各HP更新者が講師をする。皆が受託HPの更新が出来るよう。
参加できるのはパソ隊会員になります。
各自ZOOMにて13:00~16:00 月1回、原則 第4月曜日
開催日の最新情報は [会員の広場]-[会員用カレンダー] にて確認してください。
:::ワークショップサイト:::
趣旨 | ウェブ制作の人材育成。(市民団体からのHP作成依頼に対応する) |
概要 | ウェブページを記述するための言語であるHTML(XHTML)と、表示レイアウトなどの修飾を指定するのためのCSS(スタイルシート)を学びます。 現在のウェブデザインは、文書の構造(HTML)と体裁(CSS)を分離させるという設計思想で制作されています。 そんなに難しいものではなく、仕様(決まり)を若干覚えるくらいでホームページが作れるようになります。 |
開催実績過去1年の掲載
2023/5/22 第2回パソ隊HPの構成・更新について学習
◆サーバー さくらインターネットのスタンダード版を使っている。
◆カスタマイズ 追加CSSに font-awesome.min hpwg.tab header.php
◆サイドバー 「検索」、「トピックス」、「お知らせ」、「最近のブログ」
◆投稿(ブログ) [プロックを追加]-[すべて表示]-[再利用可能]タブ-[ブログ見本]
◆固定ページ wordpressのブロックを使って更新の作業ができるようにする。
2023/4/24 第1回23年度はじめに
◆ワークショップの進め方
◆パソ隊HP担当に付いて希望と意見
◆チャットGPTについて
◆西野さんより、①HPWGとHP勉強会の話。
②テーマtwenty twenty-twoでのページの作り方の説明
2023/3/27 第12回一年間のまとめ
◆この1年間にやってきたことを4月から順番に確認した。
①複数サーバーの取得
②WORDPRESSのサイト移行
③ホームページ更新演習(外注担当者による説明と実地)
◆パソ隊のHPの更新及び担当者決定。
◆次年度からワークショップの進め方についての意見交換。
2023/2/27 第11回日常生活困ったときガイド演習
各自のXFREEサイトにインポートした「日常生活困ったときガイド演習」のアドレスを確認
各自ログインし固定ページ「TEST1」を追加
家事支援(市民団体)のリストをコピー貼り付け
リストをグループ化し、グループの追加CSSクラスに lstfont2 を追加(リストに手のマークをつける)
資料から各団体の表をコピー貼り付け
CSSを修正(79行目にテーブルのCSSを追加)
テーブルの追加CSSクラスに tbl1h を追加
電話番号、住所、アイコンを追加(フォントアッサム)
リストから各団体の表にジャンプするようリンクを設定
2023/1/23 第10回市民文化講座HP演習
1-1 pre.html プレ体験のページを更新
1-2 forme.html のソースをpre.html に貼り付ける。。
1-3 プレ体験講座一覧を修正。夜間講座を作成する。
1-4 ikebana.html いけばな草月流のページを修正する。
1-5gallery.html に画像の入れ替える。資料に掲載されている写真から
画像を撮る。保存する。
2.index.html ホーム画面の修正
2-1スライドショーの年号修正、
2-2プレ体験講座を掲載する。
3・その他 tableについての説明
022/12/26 第9回全陶展HP演習
1-1 第12回全陶展多摩支部展2022 ①写真を貼り付け。
1-2 第12回全陶展多摩支部展2022 来場御礼 ①動画を作成。
1-3 第12回全陶展多摩支部展2022
①写真集(pdf)を編集し、貼り付け。
1.4 サイドバーの変更
2.PHP の概要の説明
3・その他
①我孫子登山倶楽部のHP
②バックアップ方法
③リリース台帳
2022/11/28 第8回つくばね会HP演習
ふれんずのページの「活動状況」を更新、
画像、挨拶文掲載
つくばねギャラリーのふれんずのページ更新
画像、挨拶文掲載
つくばね通信のページを更新
つくばね通信ワード文書編集、PDF作成
上記PDF、画像、コメント掲載
トップページの「新着情報」更新
サイドバーの「更新日時」を変更
2022/10/24 第7回我孫子プラス・ワンHP演習
1)「我孫子プラス・ワン」22年10月佐藤さんカレンダー.pdf
「ニュースレター」への登録。
2)登録プラス・ワン通信第2号.dogx の「ニュースレター」への登録。
pdfを作成する。docフォルダーの配下に追加する。
news.html の プラス通信にソースを書く。
3)トップメッセージの変更
4)サイドバーの変更 カレンダー関連の変更、更新日の変更、案内詳細の全面変更。
5)我孫子登山俱楽部の復習及び、写真の入れ方の説明。クラシック設定で写真ギャラリーを入れるやり方の説明。
2022/09/26 第6回あびこ市民活動ネットワークHP演習
1)「NPO法人ふれあい塾あびこ」の令和4年9月の講座を挿入
「EzOCR」を開く、画像のテキスト化する。内容の変更。
トピックス欄変更、新着情報の更新する。terapadを出して、前のを参考に貼り付け、内容を変更する。データーが更新されているかを確認する。
2)「我孫子の文化を守る会」を更新する。
同様に、会報を更新、新着情報更新、トッピクス更新。
それぞれリンク先に飛んでいくかを確認した。
2022/08/22 第5回我孫子登山俱楽部HP演習
各自のXFREEサイトにインポートした 「我孫子登山俱楽部」 のアドレスを確認。
以下更新担当の西野さん・松浦さんに操作の解説をして頂きました。
実習1)投稿ページ 宝篋山の山行記録の作成 投稿一覧/山行見本/新規下書きより投稿ページを追加。山行報告書を元に内容を編集していく。年月日を指定して投稿公開する。
実習2)各人に割りつけられた山行記録の作成(実習1)と同様に割りつけ山行記録の内容を編集していく。
2022/07/25 第4回外注先美手連HP演習
1. 新着情報 index.html を編集
- 画像と概略を載せる - リンク先も指定する
2. 定点観測 point.html を編集
- 観測地点の写真を切り取りリサイズ - 4枚の写真とコメントを載せる
3. 啓発事業 lectures.html を編集
- タブを一つ追加する - 新着情報の詳細を載せる
2022/06/27 第3回外注先手賀沼流域フォーラムHP演習
◆各自のXFREEサイトにインポートした「手賀沼流域フォーラム」のアドレスを確認
◆1.チラシ(表裏2枚のpdfファイル)を「iLovePDF」のサイトで1枚のpdfファイルに結合する。1枚に結合したpdfファイルや必要なjpgファイルをメディアライブラリーに入れる。
2.固定ページ-ホーム 新着情報にブロック(カラム30/70)を追加
30の方に画像とキャプションを入れ、pdfファイルにリンクするように設定する。
70の方にテキストを入れ、当該サイトにリンクするように設定する。
3.固定ページ-全体企画 ブロック(カラム4等分)を追加、
それぞれにメディアライブラリーからチラシのjpgファイルを入れ、pdfファイルにリンクするように設定する。
2022/05/23 第2回ワークショップ サーバー移行
◆WordPressサイトを別のサーバーに移行(引っ越し)してみる。
以前に作成した共有サーバーhttps://abi.sakura.ne.jp から、自身のXFREEサーバー https://xxxxx.wp.xdomain.jp/ への移行となります。
①サーバー移行のプラグインには、
「All-in-One WP Migration」 https://upd.world/wordpress-migration/
「UpdraftPlus」 https://upd.world/updraftplus-wp-migration/ 等があります。
ここでは「All-in-One WP Migration」 を用います。
◆ホームページ制作支援サイトのエクスポートファイルの移行のやり方。
ホームページ制作支援でWordPressを用いているサイトの、「All-in-One WP Migration」エクスポートファイルを提供いたします。各自のXFREEサイトにインポートする
2022/04/25 第1回ワークショップの始まり
1.ホームページ制作支援担当者を決める
2.パソ隊HP更新担当者の確認と新たな担当者を決める
3.月別に講師役で自分の担当・hpを解説及びブログを書く
4.フリーメールを必要数(3個以上)確保する。セーフティーアドレスをヤフーで簡単に作れる。
5.XFREEのドメインを3個作る。
次までの宿題にWordPress(サーバー)の移行(引っ越し)を各自行う事。
ホームページ勉強会
参加できるのはパソ隊会員になります。
あびこ市民活動ステーション大会議室 13:00~16:00
開催日の最新情報は [会員の広場]-[会員用カレンダー] にて確認してください。
目的 | ホームページWG講座を卒業した方が対象です。 個人ホームページの更新やパソコン楽しみ隊の HPの保守更新を目指します。 |
内容 | 市民活動ステーションで実施。研修会方式で進めます。 |
問合せ | 講師 西野雅美 m-nishino@jcom.home.ne.jp |
開催実績過去1年の掲載
2023/05/4 第2回 「新クマの山荘」作成
①前回の復習 前回アドレス取っていない人中心にアドレスの取得を目指す。
Xフリーでサイトを作るーサーバーの確保。
②テーマ twenty twenty-twoを使う。
③固定ページを作成、ホーム・お食事・お部屋・ブログ・お問い合わせ
④それぞれにアイキャッチ画像を挿入する。
2023/04/13 第1回 Yahoo メールアドレスの確保
①Yahoo メールアドレスの確保
既にとってある人はそれを利用しますので、この準備は必要ありません。
講座では、セーフティーアドレスの作成から勉強を開始します。
②Xフリーでサイトを作る。
③できた方はダッシュボードログイン